女性特有のトラブルとして、PMS(月経前症候群)があり、PMSに悩まされている女性も少なくありません。
PMSの症状には個人差がありますが、症状が重い人は仕事や人間関係にも影響を与えてしまうこともある程で、非常につらいものです。
そんなPMSの症状にもピルがおすすめなのです。
今回は、PMSとピルについてご紹介していきたいと思います。
Contents
PMS(月経前症候群)とは?
PMSとは生理の2週間前くらいから発生する身体的な症状のことで、様々な症状を引き起こす女性特有の症状です。
症状は3~10日くらい続くと言われており、PMSの症状に悩まされている女性はたくさんいます。
症状には個人差があるため、症状の軽い人から重い人まで様々です。
PMSの症状は?
PMSの症状は様々ですが、大きく分けて身体的な症状と精神的な症状の2つがあります。
PMSの身体症状
身体的な症状としては、腹痛や頭痛、肩こり、むく、めまい、乳房のハリ、手足の冷えやニキビ等の肌トラブル、アレルギー症状も見られることがあります。
そのほかにも疲れやすくなったり、眠くなったりといった症状がみられることもあります。
PMSの精神症状
PMSの精神症状としては、イライラ、怒りやすくなる、集中力がなくなる、抑うつ気分、涙もろくなる、攻撃的になる、無気力になる、食欲低下、不安感などがあります。
こういった症状が複合的に起こることもあり、身体的な症状がうつや無気力感等の精神的な症状を導いてしまうこともあるのです。
PMSの症状は非常につらく、引きこもりがちになってしまったり、人間関係にも悪影響を及ぼしてしまうこともあったりと、社会生活にも問題をもたらしてしまうことも珍しくありません。
また、一般的にPMSは性格が几帳面な女性や、普段からストレスが多い人がなりやすいともいわれています。
それでは、PMSの原因は何なのでしょうか?
PMSが起こる原因は?
PMSの原因は実はまだよく分かっていませんが、現在最も有力な説は女性ホルモンのバランスが急激に変化することが原因であると考えられています。
特に、PMSが関連しているのは黄体モルモンが分泌されている月経期であることから、黄体ホルモンが神経伝達物質に何らかの影響を与えてPMSの症状が起こるという説が有力ですが、詳しいメカニズムについてはまだ解明されていないのです。
いずれにしても、ホルモンバランスが乱れることでPMSが起こるということは一般的に知られています。
つまり、女性ホルモンのバランスさえ整えることが出来ればPMSの症状を抑えることが出来るということになります。
ピルで生理痛やPMSの症状を抑える
ピルは避妊するために使用されることが一般的ですが、避妊以外にも生理痛やPMSの症状を軽減するためにも使用されます。
ピルには女性ホルモンのバランスを整える効果もあり、PMSの症状はもちろん肌荒れや生理不順を解消する効果があることも分かっています。
特に最近では日本でもピルを服用する女性が増加しており、ピルを服用する目的としても生理痛も軽減やPMS対策として服用する女性が徐々に増加していると言われています。
PMSには1相性ピルを服用しよう
ピルには1相性や3相性のピルがありますが、PMSの症状を抑えるには1相性ピルがおすすめです。
3相性ピルは段階的に黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスが変化するようになっており、自然な生理周期と同じような割合で配合されているためPMSと同じような症状が起こることがあります。
1相性ピルはホルモンバランスが一定の割合で配合されているため、女性ホルモンのバランスを整えるという意味では1相性ピルを服用するのがおすすめです。
また、普段からカフェインやアルコールの摂取量が多い女性は、これらの摂取量を減らすこともPMSの軽減につながるのでピルの服用と一緒に意識して生活を変えてみるのも良いですよ!