※ピルは必ず医師による受診を受けてから服用するようにしましょう。

ピルの効果

生理不順にピルが効果的なのは何故?飲み方や値段も紹介

seirifujun

ピルは、女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)を主成分として含む薬のことです。100%に近い避妊効果を発揮することで知られていますが、ほかにも女性に嬉しいメリットがあります。そのひとつが、生理不順の改善です。

生理順の改善に加えて、生理痛の軽減やPMSの緩和といったさまざまな生理の悩みも改善することができます。ここでは、ピルが生理不順に効果的な理由やピルの飲み方、保険適用について知りましょう。

Contents

生理不順にピルが使われる理由

ピルに含まれるエストロゲンとプロゲステロンは、女性自身の体からも分泌されるものです。それをあえて外から取り入れることで、体は女性ホルモンを分泌していると錯覚を起こします

その結果、卵胞発育や排卵が抑制されるのが主なピルの働きです。このようにピルによって女性ホルモンを取り入れ続けることによって、ホルモンバランスが整えられます。そして、生理周期が安定するのです。

ピルは28日周期で服用することになっており、21日間薬を飲み、残りの7日間は薬の服用を休みます。この休薬期間に出血が起こるので、ピルを飲めば、生理がいつ来るのか簡単に把握することが可能です。

ただし、ピルによる生理不順改善の効果は、服用しているときしか持続しません。長期的に生理不順を改善したいと考えるなら、ピルを飲み続ける必要があります

生理不順に服用するピルの種類と飲み方

ピルは、エストロゲンの量に応じて高用量・中用量・低用量・超低用量に分類されます。生理不順の改善で主に使われるのは、低用量ピルです。

国内で処方される低用量ピルには、21錠の成分が全て同量の1相性ピル(マーベロン、ファボワールなど)と、ホルモンの量が3段階に変化する3相性ピル(アンジュ、ラベルフィーユなど)があります。

1相性ピルはホルモンの量が一定しているため体調の変化が起こりにくいのがメリットです。3相性ピルは不正出血が起こりにくい、休薬期間にきちんと出血が起こりやすいといったメリットがあります。

さらに1相性ピル・3相性ピルは、どちらもメーカーからさまざまな種類が販売されています。体質や悩みなどに応じて、医師はどれが適しているかを判断します。

ピルの飲み方

ピルは1日1回、1錠を同じ時間に服用します。1~2時間ずれ込む程度であれば問題ありませんが、前日は6時に服用、今日は15時に服用というように時間が大幅にずれたら効果を発揮しません。

ピルは1周期分の錠剤が1枚のシートにおさまっています。シートにはスタートから1・2・3と番号が振られているので、順番に従って錠剤を取り出し、服用しましょう。

21日間ピルを飲み続けたら、7日間の休薬期間を設けます。ピルの種類によっては休薬期間を正確にカウントし、次回からの飲み忘れを防ぐために偽薬もシートに含まれていることがあります。この場合も番号に従って服用してください。

アンジュ28のように数字の「28」が記載されている場合は、偽薬が含まれているタイプです。一方でアンジュ21のように「21」と記載されている場合は、偽薬がないタイプとなります。

ピルを飲み忘れたときは?

低用量ピルは中用量に比べて飲み忘れに弱い性質があるので、飲み忘れは厳禁です。それでも万が一、飲み忘れてしまった場合は次のような対処をします。

ひとつは、1日以内にピルの飲み忘れに気付いた場合です。たとえば朝7時の起床時にピルを飲む女性が、正午にピルの飲み忘れに気付いたなら、気付いた時点ですぐにピルを飲みます。そして、翌日からは再びいつもの時間に服用してください。

昨日の飲み忘れに気付いたというように、1日経ってしまった場合は、前日分と当日分のピルをまとめて服用します。それ以上の日数ピルを飲み忘れてしまった場合は、まとめて服用できません。効果を発揮できない可能性が高くなるので、今後の対処は医師に相談する必要があります。

生理不順で服用するピルは保険適用?

生理不順で保険が適用されるかどうかは、クリニックの判断と患者の症状の重さによって異なります。

しかし残念ながら、ピルの服用は保険が適用されないことの方が多いのが現状です。

ピルの処方に保険が適用されるのは、月経困難症や中用量ピルを服用しなければならない女性ホルモンにかかわる病気の治療をしなければならないケースに限られます。

ただし、個人輸入の通販サイトであれば購入することは可能です。

ピルにかかる値段の相場

自由診療でピルを処方してもらう場合、その費用はクリニックによって異なります。しかし、1シート分のピルは2,000~3,000円台となるのが相場です。

初めてピルを処方してもらう際の費用の相場は、これに初診料と採血などの検査料金をプラスして、合計3,000~4,000円ほどになります。

再診からは再診料や処方料がかかりますが、この場合も合計金額は初診とほぼ同じです。ただし、定期健診をする場合はさらに費用がかかる可能性があります。

これらがピルの服用にかかる費用の相場ですが、クリニックによっては初診料が無料であったり、学割が適用されたりします。生理不順でピルの飲むことを検討している場合は、こうしたコストパフォーマンスの違いも比較すると良いでしょう。