ピルが欲しいけど、病院の何科に行けば処方してもらえるのか?そもそもどこの科に行くべきか迷っている人もいるのではないでしょうか。
ピルについてはなかなか相談しづらいものですし、病院選びは失敗したくないものです。ピルを処方してもらうのに何科に行くべきか詳しく説明していきます。
ピルの処方は婦人科が一般的

ピルを飲んでいる人の多くは婦人科にかかり処方してもらう人が多いようです。基本的には病院のどの科に行ってもピルを処方して欲しいと希望すればもらえます。
風邪をひいたときに行く内科でも自費診療としてピルを処方しています。
ただし、自費診療だと費用が高額になることが多いので覚えておきましょう。
定期的にかかっている病院があるなら、そこでピルの相談をしてみるといいと思います。あなたのからだのことを一番熟知していますし、薬の飲みあわせなども含め相談できます。
ピルを飲み始める理由によっても違いますが、例えば生理痛の緩和を目的に病院に行くのであれば婦人科ですよね。病院によっても問診だけで処方するところもありますし、内診も含め診察したうえで処方してくれる場所もあります。
ピルの処方で婦人科をおすすめする理由
ピルについて気軽に相談したり、何か不正出血などの副作用が出てしまったときも、婦人科であれば女性のからだのことを熟知していますし、気軽に相談できるメリットもありますね。
またピルを服用するのは長期間になること、ピルを服用するとコンドームを使わなくなる人が多く、性病などのリスクを高めてしまうこともあります。
婦人科にかかっていれば診察時に内診を希望することもできます。
そもそも健康な女性でないとピルを処方してもらうことはできません。
女性ホルモンの作用によって避妊効果が期待できる薬になりますので、専門的な分野であることを考えると婦人科が最も適しているといえるのではないでしょうか。
婦人科は女性のさまざまな病気を早期発見するためにも、定期的に通うことかかりつけのドクターがいると気軽に相談できます。
避妊だけでなく将来に向けてアドバイスしてもらうこともできます。
婦人科は通いやすいところを選ぶことも必要

ただ婦人科というと内診があるので苦手だな…と躊躇してしまう人も多いのではないでしょうか。ピルを避妊用として処方して欲しい場合や、アフターピルの処方だと内診をせずに処方して貰える場合もあります。
病院によってもそれぞれ対応が違うので、事前に問い合わせをしておくといいと思います。また、婦人科の雰囲気が苦手だな…なんて人もいると思います。
完全予約制の婦人科もあり待ち時間も短く処方してもらえますよ。
ただし病院でピルを処方してもらう場合、日本では避妊の指導や薬の処方に対して病気の治療とはみなしません。
そのため健康保険が適用にならないので、検査料や薬代など毎月負担金がかかってしまいます。
特に血液検査を行う場合は、7,000円~8,000円程度のお金がかかりますので注意が必要です。
これが定期的にかかると思うと金銭的な負担もやっぱり気になりますよね。
なかには通販サイトなどでピルを購入する人もいると思います。
通販サイトで購入する方が病院で処方してもらうよりも負担額が少なくなりますし、長期的に考えると非常にお得です。
ただ通販で購入する場合は、健診として定期的に婦人科にかかることでピルのリスクを軽減することになりますよ。
ピルを通販で購入するには?処方箋なしで購入できる?
ピルは医薬品になるため、Amazonや楽天では取り扱っていません。 しかし、最近ではオンライン診療を利用することで、自宅にいながら医師の診察を受けてピルを処方してもらえるサービスが増えています。
オンライン診療でピルを処方してもらう方法
オンライン診療なら、病院に行く時間がない方や、婦人科に行くのが恥ずかしいと感じる方でも、気軽に診察を受けることができます。
特におすすめなのが『ルナルナおくすり便』です。
ルナルナおくすり便の特徴

- 提携医療施設の医師による丁寧な診療
- ビデオ通話による診察だけでなく、チャットでのやり取りも医師が直接対応
- 対面診療と同じように、あなたの体調や悩みをしっかりと聞いてくれます
- 安全性を重視した診療体制
- オンライン診療ガイドラインに完全準拠
- 安全性確保のため、必ずビデオ通話による診察を実施
- 処方できない場合は費用0円
- 体調や病歴により処方が難しいと判断された場合、診療代を含む各種費用は一切かかりません
- 安心して相談できる仕組みになっています
- 柔軟なキャンセル対応
- 定期プランは決済日前日までならいつでもキャンセル可能
- ライフスタイルの変化にも対応できます
- プライバシーに配慮したお届け
- 最短当日発送で自宅のポストに配送
- 梱包や送り状には「低用量ピル」とは記載されません
- 家族にも知られずに受け取ることができます

オンライン診療なら、仕事や育児で忙しい方でも、スマートフォンひとつで診察から処方まで完結します。待ち時間もなく、交通費もかからないため、トータルでのコストパフォーマンスも良好です。
その他の入手方法について(注意事項)
インターネット上では、海外からの個人輸入代行サービスを利用してピルを購入する方法も存在します(例:ベストケンコーなど)。
しかし、個人輸入には以下のようなリスクが伴います:
- 偽造薬のリスク
- 副作用が起きた際の対応が困難
- 医師の診察なしでの服用は健康被害の可能性
- 薬機法上のグレーゾーン
個人輸入は完全に自己責任となり、何か問題が起きても保証はありません。安全性を考えると、必ず医師の診察を受けてから処方してもらうことを強くおすすめします。
つまり、ピルを安全に入手するには、対面診療またはオンライン診療で医師の診察を受けることが最も確実で安全な方法です。
まとめ
ピルを処方してもらうのであれば、内科や婦人科などどこに行ってももらえます。 ただしかかりつけの病院があるなら一度相談したうえで処方してもらうべきですし、女性関係のからだのことであれば婦人科もおすすめです。
また、病院に行く時間がない方や、プライバシーを重視したい方は、オンライン診療サービスを利用するのも良い選択肢です。『ルナルナおくすり便』なら、医師による適切な診察を受けながら、自宅で気軽にピルを処方してもらえます。
男性の患者さんもまずいないのでまわりの目を気にすることなく通えるなどのメリットもあります。 あなたのライフスタイルに合った方法で、通いやすい病院やサービスを選んでくださいね。
安全で継続的なピルの服用のためには、定期的な健康チェックも忘れずに行いましょう。