※ピルは必ず医師による受診を受けてから服用するようにしましょう。
「本ページはプロモーションが含まれています」

30秒でわかる!

あなたに最適なピルとオンラインクリニックを診断

あなたに最適なピルタイプ

ピルの種類や用量は、医師の診察により最終決定されます。体質や既往歴により処方内容が変わる場合があります。

おすすめオンラインクリニック

オンライン診療

オンライン処方のピルは偽物?安全な本物を見分ける3つのポイントと信頼できるクリニック

「ネットで買える安いピルって、本物なの?」
「もし偽物だったら、効果がないだけじゃなく、体に害があったらどうしよう…」

こんにちは!女性の健康とウェルビーイングを考えるメディア「pill-lab.com」編集長です。オンラインで手軽にピルを…と考えたとき、真っ先に頭をよぎるのが「偽物ではないか?」という深刻な不安ですよね。その不安、決して考えすぎではありません。

実際に、医師の診察なしに医薬品を販売する違法なサイトが存在し、健康被害も報告されています。しかし、正しい知識さえあれば、危険な偽造医薬品のリスクを100%回避し、安全な本物のピルだけを確実に手に入れることができます。

この記事では、あなたのその不安を解消するために、

  • 偽物のピルがもたらす「本当の危険性」
  • 安全な本物と危険な偽物を見分ける「決定的な3つのポイント」
  • 私たちが安心して利用できる「信頼できるクリニック」

を、医学的・法的な根拠に基づいて、徹底的に解説します。もう得体のしれない薬の心配をするのはやめにしましょう。

【図解】まず理解したい「安全なルート」と「危険なルート」

「オンラインでピルを買う」と一括りにされがちですが、その入手ルートは全く異なります。この違いを理解することが、安全への第一歩です。

【安全なルート】医師の処方に基づく「オンライン診療」

 

  1. あなた:日本の医療機関(クリニック)に申し込み
  2. クリニック:日本の医師免許を持つ医師が、法律に則って診察・処方
  3. クリニック・提携薬局:国内で承認された正規の医薬品を発送
  4. あなた:安全な本物のピルを受け取る

これは国が認めた正規の医療行為です。医師があなたの健康状態を確認し、責任を持って処方します。

【危険なルート】診察不要の「個人輸入代行サイト」

 

  1. あなた:運営者不明の海外サイト(または代行サイト)に申し込み
  2. 海外の業者:医師の診察なし。誰が、どこから発送するかも不明
  3. 海外の業者:製造元不明、未承認の医薬品(偽物の可能性)を発送
  4. あなた:健康被害のリスクがある危険な薬が届く可能性

 

これは医療行為ではなく、単なる「モノの売買」です。あなたの健康に誰も責任を持ってくれません。

なぜ危険?診察なしのピル(偽造医薬品)がもたらす4つの深刻なリスク

厚生労働省も繰り返し注意喚起していますが、医師の診察なくインターネットで購入する医薬品には、計り知れないリスクが伴います。

リスク1:全く効果がない「偽物」の可能性

最も多いのが、有効成分が全く含まれていないケースです。避妊目的で服用したのに妊娠してしまったり、月経トラブルの改善が見られなかったりと、本来の目的を全く果たせません。

リスク2:健康を害する「有害物質」混入の可能性

偽造医薬品の中には、有効成分が過剰に含まれていたり、不純物や表示されていない別の成分、さらにはネズミのフンやペンキのような有害物質が混入していた例も報告されています。重篤な健康被害に直結する、最も恐ろしいリスクです。

リスク3:副作用に対応できない

すべての医薬品には副作用の可能性があります。正規のルートで処方された薬であれば、副作用が出た際に医師に相談し、適切な対処を受けられます。しかし、個人輸入の場合は相談する相手がおらず、対処が遅れて重症化する危険性があります。

リスク4:国の「救済制度」の対象外になる

日本には、医薬品を正しく使用したにもかかわらず重い副作用が生じた場合に、医療費などが給付される「医薬品副作用被害救済制度」があります。しかし、個人輸入した未承認の医薬品による健康被害は、この制度の対象外です。すべてが自己責任となってしまいます。

 

【最重要】安全な本物を見分ける!危険な業者を避けるための3つのポイント

「届いたピルの見た目で本物か偽物かを見分けられますか?」という質問をよく受けますが、答えは「ほぼ不可能」です。精巧に作られた偽造医薬品は、専門家でも見分けるのが困難です。
だからこそ、私たちは「製品」ではなく**「業者(サイト)」が安全かどうか**を見抜く必要があります。以下の3つのポイントを確認すれば、危険な業者を確実に見抜くことができます。

ポイント1:「日本の医師による診察」があるか?

これが最も決定的で、重要なポイントです。ピルは医療用医薬品であり、日本の法律(薬機法)では、医師の診察・処方箋なしに販売することは固く禁じられています。

  • 安全なサイト:必ずビデオ通話や電話で、日本の医師免許を持つ医師が診察を行います。
  • 危険なサイト:「診察不要」「簡単なアンケートのみでOK」などと記載されています。これは違法行為です。

「簡単な問診票だけ」というのは診察ではありません。あなたの安全を無視した、ただの販売行為です。

【弁護士からの解説】
医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(通称:薬機法)では、処方箋医薬品を処方箋なしに販売・授与することを禁止しています。医師の診察を経ずにピルを販売するサイトは、この法律に違反している可能性が極めて高いと言えます。

ポイント2:「国内で承認された医薬品」を扱っているか?

安全なオンラインクリニックは、日本の規制当局(PMDA)によって品質・有効性・安全性が確認された「国内承認薬」のみを取り扱っています。

  • 安全なサイト:処方されるピルの名前(例:トリキュラー、マーベロンなど)が明確に記載されています。
  • 危険なサイト:「海外で人気の〇〇」「ジェネリックピル(名称不明)」など、具体的な薬品名が不明瞭であったり、日本では承認されていない名称の薬を扱っていたりします。

あなたが処方された、あるいはされようとしている薬が正規のものか、この後の「国内承認ピル一覧」で確認してみてください。

ポイント3:サイトの「運営者情報」が明確か?

これは、あらゆるネット通販に共通する基本ですが、医療においてはより重要です。

  • 安全なサイト:「特定商取引法に基づく表記」ページがあり、運営している医療法人名や企業名、住所、電話番号が明確に記載されています。
  • 危険なサイト:運営者情報がどこにもない、住所が海外、連絡先がフリーメールだけなど、事業者の実態が不明です。トラブルが起きても連絡が取れず、泣き寝入りするしかありません。

 

【写真付き】これが本物!国内で承認されているピル一覧

ご自身の安全のために、国内で承認されている主な低用量ピル・アフターピルの名前と見た目を知っておきましょう。信頼できるクリニックで処方されるのは、これらのいずれかです。

国内承認済みの主な低用量ピル(一部)

(トリキュラー、マーベロン、ファボワール、ラベルフィーユ、ヤーズ、ルナベル、フリウェルなどのピルシートの画像を並べて表示)

国内承認済みのアフターピル

(レボノルゲストレル錠、ノルレボ錠などのパッケージ画像を表示)

※上記は一例です。ジェネリック医薬品は多数の種類があります。重要なのは、診察した医師から処方される薬の名前をきちんと確認することです。

 

【結論】偽物の心配ゼロ!3つのポイントをクリアした信頼できるクリニック

ここまで解説してきた「安全な本物を見分ける3つのポイント」を、高いレベルですべてクリアしている、信頼できるオンラインクリニックをご紹介します。これらのクリニックを利用すれば、「偽物だったらどうしよう…」という心配は一切不要です。

1. エニピル

エニピルは、365日診察対応可能で、医師による丁寧な診察に定評があります。取り扱っているのはもちろん国内承認薬のみ。運営会社情報も明確で、安心して利用できる代表的なサービスです。

  • 診察:日本の医師によるビデオ通話・電話診察
  • 医薬品:国内承認薬のみ
  • 運営者:株式会社Next Paradigm(国内法人)

【医師の診察で安心】エニピル公式サイトはこちら

2. ルナルナ おくすり便

生理日管理アプリで絶大な知名度を誇る『ルナルナ』が提供するルナルナ おくすり便。提携する医師はルナルナの厳しい基準をクリアしており、医療の質と安全性へのこだわりが感じられます。大手ならではの安心感は他にはない魅力です。

  • 診察:提携医療機関に所属する日本の医師による診察
  • 医薬品:国内承認薬のみ
  • 運営者:株式会社エムティーアイ(東証プライム上場企業)

【上場企業運営の安心感】ルナルナ おくすり便公式サイトはこちら

3. クリニックフォア

都内を中心に複数のクリニックを展開する大手医療機関クリニックフォア。オンライン診療にも早くから力を入れており、豊富な実績があります。公式サイトには担当医師の経歴も顔写真付きで詳細に掲載されており、透明性の高さが信頼に繋がります。

  • 診察:クリニックフォアに所属する日本の医師による診察
  • 医薬品:国内承認薬のみ
  • 運営者:医療法人社団エムズ

【医師の顔が見える安心】クリニックフォア公式サイトはこちら

 

まとめ:あなたの健康を守れるのは、正しい知識とあなた自身の選択です

今回は、オンラインで処方されるピルの「偽物」に関する不安について、その危険性と安全な本物を見分ける方法を解説しました。

 

  1. 「診察不要」の個人輸入サイトは偽造医薬品のリスクが極めて高く、絶対に利用してはいけない。
  2. 安全な本物は「①日本の医師による診察」「②国内承認薬であること」「③運営者情報が明確であること」の3点で見分ける(避けるべき業者を見抜く)。
  3. 製品の見た目だけで本物・偽物を見分けるのは不可能。信頼できるルート(=クリニック)から入手することが唯一の安全策。

 

手軽さや安さだけに目を奪われ、あなたの健康を危険に晒す必要は全くありません。今回ご紹介したポイントを参考に、国のルールを守って運営されている、信頼できるオンラインクリニックを選んでください。

正しい知識は、あなたを不要なリスクから守ってくれるお守りのようなものです。どうか自信を持って、ご自身の体を大切にする選択をしてくださいね。