「東海地方最大の都市、名古屋。ショッピングやグルメの中心地である栄エリアと、ビジネスや交通の拠点である名駅エリア。どちらでクリニックを探せばいいか迷ってしまう…」
「仕事や学校帰りに、地下鉄の駅から近い便利な婦人科でピルを処方してほしい」
名古屋で働く女性や学生にとって、自分のライフスタイルに合った婦人科を見つけることは、日々のコンディションを整え、毎日を快適に過ごすために非常に重要です。
特にピルは、確実な避妊だけでなく、月経周期をコントロールして大切な予定を快適に過ごしたり、PMS(月経前症候群)による心身の不調を和らげたりと、QOL(生活の質)を大きく向上させてくれる、現代女性の心強い味方です。
とはいえ、「クリニックに通う時間を確保するのが難しい」「まずは専門医にオンラインで気軽に相談してみたい」という方も多いでしょう。そんな方には、場所や時間を選ばないオンライン診療が最適です。
特に、多くの女性が利用する健康情報サービス「ルナルナ」が提供する「ルナルナ おくすり便」は、スマホ一つで産婦人科医の診察から決済、ピルの郵送まで完結する手軽さが人気です。通院の手間を省き、プライバシーを守りながら、安心してピルを始めることができます。

特徴 | 多くの女性が利用する体調管理アプリ「ルナルナ」が提供するオンラインピル処方サービス。スマホ一つで産婦人科医の診察から決済、ピルの受け取りまで完結する手軽さと安心感が魅力です。 |
---|---|
料金プラン | 診察料は1,500円(税込)。低用量ピルは毎月自動で届く「定期便」がおすすめで、月々2,937円~(税込・送料込)で始められます。定期便なら送料がずっと無料なので、お得に継続できます。 |
手軽さ・利便性 | 通院時間や交通費、クリニックでの待ち時間が一切かかりません。予約からビデオ通話による診察、決済まで全てWeb上で完結するため、仕事や学業で忙しい方でも無理なく利用できます。 |
この記事では、名古屋の2大拠点である栄・名駅エリアを中心に、ピル処方が可能なクリニックを厳選してご紹介。「土日祝・夜間診療」「女性医師の在籍」「オンライン対応」「子連れへの配慮」など、様々な視点から、あなたにぴったりのクリニック選びをサポートします。
名古屋でピル処方クリニックを選ぶ際の4つの視点
多くの人が行き交う名古屋だからこそ、自分に合ったクリニック選びが重要です。後悔しないための4つの視点をご紹介します。
視点1:エリアとアクセス|「栄」or「名駅」?生活圏で選ぶ
名古屋でのクリニック選びは、まず「栄エリア」か「名駅エリア」か、ご自身の生活圏に合わせて絞り込むのが効率的です。職場や学校、よく利用する駅から近いクリニックを選ぶことで、通院のハードルがぐっと下がります。
チェック項目
- 栄エリアのクリニック
- 地下鉄東山線・名城線の栄駅や久屋大通駅が最寄り。ショッピングや食事のついでに立ち寄りやすく、仕事帰りに通いたい方にも便利なクリニックが豊富です。
- 名駅エリアのクリニック
- JR、名鉄、近鉄、地下鉄が集まる名古屋駅が最寄り。交通のハブであるため、多方面からのアクセスが抜群です。新幹線を利用する出張が多い方にも便利です。
視点2:診療時間|「平日夜間」や「土日祝」の対応で選ぶ
「平日は仕事で絶対に無理!」「仕事帰りに寄りたい」という方にとって、診療時間の柔軟性はクリニック選びの生命線です。
チェック項目
- 平日20時以降の夜間診療
- 栄・名駅エリアには、平日の夜20時まで診療しているクリニックがあります。残業後でも通えるクリニックは、働く女性の強い味方です。
- 土日祝の診療対応
- 平日に休みが取りにくい方にとっては、土曜日や祝日に診療しているクリニックが頼りになります。週末にゆっくり相談したい方にもおすすめです。
体験談・口コミ
「栄で働いているので、仕事帰りに20時までやっているクリニックは本当に助かります。WEBで予約しておけば、待ち時間もほとんどなくスムーズです。」(20代・OL)
視点3:相談のしやすさ|「女性医師」や「院内の雰囲気」で選ぶ
安心して心と体のことを任せられるかどうかは、医師との相性や院内の環境にかかっています。
参考データ:名古屋エリアのクリニック傾向
名古屋エリアは、「女性医師が在籍」しているクリニックが多く、安心して相談しやすい環境が整っています。また、郊外のクリニックでは「キッズスペース完備」など、子育て中の女性に配慮した設備を持つところもあります。
チェック項目
- 女性医師の在籍状況
- 公式サイトの医師紹介ページで、女性医師がいるかを確認しましょう。「女性医師で安心」といった口コミも重要な判断材料です。
- キッズスペースの有無
- お子様連れで通院したい方は、キッズスペースが完備されているクリニックを選ぶと、気兼ねなく受診できます。
視点4:利便性|「オンライン診療」や「予約方法」で選ぶ
現代のライフスタイルに合わせ、通院の利便性を高めるサービスが導入されているかも重要なチェックポイントです。
チェック項目
- オンライン診療への対応
- 定期的なピルの処方であれば、2回目以降はオンライン診療に切り替えることで、時間と交通費を大幅に節約できます。
- WEB予約・LINE予約
- 電話が苦手な方や、診療時間外に予約を取りたい方にとって、24時間受付のWEB予約やLINE予約システムは非常に便利です。
セルフケアメモ
ピルを服用する際は、自分の月経周期や体調の変化を記録しておくと、診察がスムーズに進みます。最近は便利なアプリも多いので、自分に合った方法でセルフモニタリングを習慣づけましょう。
名古屋エリアでピル処方できるおすすめクリニック10選
それでは、名古屋の栄・名駅エリアを中心に、ピル処方に対応しているおすすめのクリニックをご紹介します。
※料金や診療時間は変更される場合があります。受診前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
栄・伏見エリア
1. エマ婦人科クリニック名古屋栄
おすすめポイント
- 地下鉄栄駅から徒歩1分の駅チカ!アクセス抜群
- 土曜・祝日も18:30まで診療で、休日に通いやすい
- WEB予約対応で待ち時間を短縮
- 丁寧な説明と親身な対応が口コミで高評価
栄のランドマーク「THE MIDWEST HOUSE」内にあり、ショッピングや食事のついでにも立ち寄りやすいクリニック。地下鉄栄駅から徒歩1分という好立地に加え、土曜日や祝日も夕方まで診療しているのが大きな魅力です。WEB予約に対応しており、計画的に通院したい方に最適。「説明が丁寧で安心できた」との口コミが多く、初めての方でもリラックスして相談できます。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,750円~/1シート
- アフターピル:8,800円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 火水木金 9:30~12:30 / 14:00~18:30 土・祝 9:30~12:30 / 14:00~18:30 |
休診日 | 月曜、日曜 |
住所 | 愛知県名古屋市中区錦3-17-11 THE MIDWEST HOUSE 5階 |
アクセス | 地下鉄名城線 栄駅1番出口 徒歩1分 |
電話番号 | 052-291-4114 |
公式サイト | https://emmafujinka-nagoya.jp/ |
2. ともこレディースクリニック
おすすめポイント
- 地下鉄栄駅から徒歩3分、平日は夜20時まで診療
- 仕事帰りに余裕を持って通える
- 検査に基づいた丁寧なピル処方
- 複数種類のアフターピルを取り扱い、緊急時も安心
「仕事終わりじゃないと時間が作れない」という働く女性の強い味方。栄駅から徒歩3分とアクセスしやすく、平日は夜20時まで診療しているため、残業後でも通院が可能です。ピル処方の際には、必要な検査をしっかり行った上で、一人ひとりに合ったものを提案してくれます。アフターピルも複数種類用意されており、緊急時の選択肢が広いのも安心できるポイントです。
ピル料金の目安
- 公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 平日 9:30~13:00 / 16:00~20:00 |
休診日 | 土曜、日曜、祝日 |
住所 | 愛知県名古屋市中区錦3-21-20 コインズビル4F |
アクセス | 地下鉄東山線 栄駅 徒歩3分 |
電話番号 | 052-959-3555 |
公式サイト | https://tomoko-lc.com |
3. レディクリニック名古屋伏見
おすすめポイント
- 伏見駅からすぐ、栄からも徒歩圏内
- 女性医師が在籍し、安心して相談できる
- ピル処方から婦人科一般の診療まで幅広く対応
- 丁寧な対応が口コミで評判
オフィス街である伏見エリアにあり、栄からもアクセスしやすいクリニックです。女性医師が在籍しているため、デリケートな悩みも気兼ねなく相談できるのが魅力。「丁寧な対応で安心できた」との口コミが多く、患者一人ひとりに寄り添う姿勢が伺えます。ピル処方はもちろん、婦人科系の不調全般を相談したい方におすすめです。
ピル料金の目安
- 公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 要確認 |
休診日 | 要確認 |
住所 | 愛知県名古屋市中区栄2-1-12 |
アクセス | 地下鉄東山線 伏見駅 徒歩圏内 |
電話番号 | 052-202-1355 |
公式サイト | 公式サイトなし(情報サイト等で確認) |
4. クリニックフラウ栄
おすすめポイント
- 栄の中心部にあり、アクセスしやすい
- 婦人科全般の診療に定評あり
- ピル処方においても丁寧な対応が期待できる
- 口コミ評価が高く、信頼できる
栄エリアで、婦人科系の悩みを幅広く相談できると評判のクリニック。ピル処方においても、一人ひとりの体質やライフスタイルを考慮した丁寧なカウンセリングが期待できます。口コミでの評価も高く、地域からの信頼が厚いことが伺えます。かかりつけ医として長く付き合えるクリニックを探している方におすすめです。
ピル料金の目安
- 公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 要確認 |
休診日 | 要確認 |
住所 | 愛知県名古屋市中区錦3丁目 |
アクセス | 地下鉄栄駅 徒歩圏内 |
電話番号 | 要確認 |
公式サイト | 公式サイトなし(情報サイト等で確認) |
名駅エリア
5. メディアージュクリニック名古屋院
おすすめポイント
- 名古屋駅直結、ミッドランドスクエア内でアクセス抜群
- 土日祝も診療しており、休日に通いやすい
- アフターピルの即日処方に対応
- 未成年でも保護者の同伴不要で受診可能
名古屋駅のランドマーク、ミッドランドスクエア内にある美容クリニックですが、ピル処方にも対応しています。駅直結という最高の立地に加え、土日祝日も診療しているのが大きな魅力。アフターピルの即日処方も可能で、緊急時にも頼りになります。未成年でも保護者の同伴なしで受診できるため、学生の方も相談しやすいクリニックです。
ピル料金の目安
- アフターピル:13,200円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 要確認 |
住所 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア4F |
アクセス | JR名古屋駅 徒歩圏内(駅直結) |
電話番号 | 0120-911-795 |
公式サイト | https://www.medimage-clinic.com/nagoya/ |
郊外・その他エリア
6. みどりの風クリニック
おすすめポイント
- キッズスペース完備で、お子様連れでも安心して通える
- 駐車場があり、車でのアクセスに便利
- 問診・検査に基づいた丁寧な処方
- 広く清潔な院内でリラックスできると評判
名古屋市緑区にある、子育て世代に優しいクリニック。院内にキッズスペースが完備されているため、小さなお子様がいる方でも気兼ねなく受診できます。駐車場も広く、車での通院がメインの方に最適。ピル処方にあたっては、丁寧な問診と必要な検査を行い、一人ひとりに合ったものを提案してくれます。
ピル料金の目安
- 公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火水金 9:00~12:00 / 16:00~19:00 木・土 9:00~12:00 |
休診日 | 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区鹿山3-10 |
アクセス | 地下鉄桜通線 鳴子北駅より車で7分 |
電話番号 | 052-879-3366 |
公式サイト | https://midorinokaze-cl.jp/ |
7. 咲江レディースクリニック
おすすめポイント
- 千種区池下エリアの婦人科専門クリニック
- 複数種類のピルを取り扱い、選択肢が豊富
- 丁寧な診療で口コミ評価も良好
- 地域からの信頼が厚い
栄から地下鉄東山線で数駅の池下エリアにある、婦人科専門のクリニックです。複数種類のピルを取り扱っており、自分に合ったピルを見つけやすいのが特徴。丁寧で親身な診療スタイルが評判で、地域住民から厚い信頼を得ています。
ピル料金の目安
- 公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 要確認 |
休診日 | 要確認 |
住所 | 愛知県名古屋市千種区池下町 |
アクセス | 地下鉄東山線 池下駅 徒歩圏内 |
電話番号 | 要確認 |
公式サイト | 公式サイトなし(情報サイト等で確認) |
8. 山田医院
おすすめポイント
- 名古屋市北区の地域密着型クリニック
- 不妊治療から婦人科一般まで幅広く対応
- ピル処方においても丁寧な対応が期待できる
- 長年の実績と信頼がある
名古屋市北区で、長年にわたり地域の女性の健康を支えてきたクリニック。不妊治療にも力を入れており、将来のライフプランを見据えた相談が可能です。ピル処方においても、一人ひとりの状態に合わせた丁寧なカウンセリングが受けられます。
ピル料金の目安
- 公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 要確認 |
休診日 | 要確認 |
住所 | 愛知県名古屋市北区萩野通 |
アクセス | 要確認 |
電話番号 | 要確認 |
公式サイト | 公式サイトなし(情報サイト等で確認) |
9. フォレストベルクリニック
おすすめポイント
- 守山区にある、産科・婦人科クリニック
- 婦人科全般に対応し、ピル・アフターピルも処方
- 親切な対応とアクセスの良さが評判
- リラックスできる院内環境
名古屋市守山区にある、産科・婦人科クリニック。婦人科全般の診療を行っており、低用量ピルや緊急時のアフターピル処方にも対応しています。「親切で相談しやすい」との口コミが多く、リラックスした雰囲気で診察を受けたい方におすすめです。
ピル料金の目安
- 公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 要確認 |
休診日 | 要確認 |
住所 | 愛知県名古屋市守山区上志段味 |
アクセス | 要確認 |
電話番号 | 要確認 |
公式サイト | 公式サイトなし(情報サイト等で確認) |
10. ココカラウィメンズクリニック
婦人科、不妊治療、ピル処方に対応しているクリニック。心と体の両面から女性の健康をサポートすることを目指しています。
時間を有効活用する選択肢。オンライン診療サービス3選
「クリニックに行く時間すら惜しい」「もっと手軽にピルを始めたい」という方には、通院不要のオンライン診療サービスがおすすめです。「ルナルナ おくすり便」以外にも、特色あるサービスが登場しています。
1. ルナルナ おくすり便
おすすめポイント
- 多くの女性が利用する体調管理アプリ「ルナルナ」提供の安心感
- スマホ一つで診察予約・ビデオ診察・決済まで完結
- 最短翌日にピルが届き、プライバシーに配慮した梱包
- お得で便利な「定期便」プランあり
女性の健康をサポートし続けてきた「ルナルナ」が提供するオンラインピル処方サービスです。使い慣れたサービスの延長で、産婦人科医の診察を受けられる手軽さと安心感が最大の魅力。診察はビデオ通話で行われ、医師に直接相談できます。診察後は最短で翌日にピルが自宅のポストに届くため、忙しい方でも無理なく続けられます。
料金の目安
- 診察料:1,500円(税込)
- 低用量ピル(定期便):2,937円~/月(税込・送料込)
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 提携医療機関による(アプリ内で確認) |
対応 | 低用量ピル、アフターピル、月経移動ピル |
配送 | 最短翌日到着(17:30までの決済完了) |
公式サイト | https://service.lnln.jp/pill |
2. DMMオンラインクリニック
おすすめポイント
- 大手DMMグループが運営する安心感と信頼性
- ピルの価格がリーズナブルで、まとめ買いも可能
- 最短当日発送、バイク便(有料)なら都内最短3時間で到着
- 土日祝日も診療対応
様々なオンラインサービスを展開するDMM.comが運営するクリニックです。大手ならではの安心感と、リーズナブルな価格設定が魅力。数ヶ月分をまとめて処方してもらう「おまとめ便」を利用すると、1ヶ月あたりのコストをさらに抑えることができます。最短当日発送、有料のバイク便を利用すれば都内なら最短3時間で届くなど、スピード感も特徴です。
料金の目安
- 診察料:無料
- 低用量ピル:2,178円~/月(税込・別途送料)
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 平日 8:00~22:00 / 土日祝 8:00~21:00 |
対応 | 低用量ピル、アフターピル、月経移動ピル |
配送 | 最短当日到着(バイク便利用時) |
公式サイト | https://clinic.dmm.com/menu/pill |
3. Oops(ウープス)
おすすめポイント
- LINEで全て完結するシンプルな操作性
- 診察料はいつでも無料で、料金体系がわかりやすい
- 最短翌日にポスト投函で受け取れる
- シンプルなデザインのパッケージでプライバシーにも配慮
「思い立ったら、すぐ相談」をコンセプトに、LINEだけですべての手続きが完結する手軽さが人気のサービスです。診察料は無料で、かかる費用はピルの代金と送料のみというシンプルな料金体系が魅力。診察後、最短で翌日には自宅のポストに届きます。シンプルなデザインの梱包で、家族に知られたくないという方にも配慮されています。
料金の目安
- 診察料:無料
- 低用量ピル:月々プラン 3,278円(税込・送料込)
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 8:00~23:00(日によって異なる) |
対応 | 低用量ピル、アフターピル |
配送 | 最短翌日到着 |
公式サイト | https://oops-clinic.com/pill |
【内容更新】ピル処方と費用に関するQ&A|賢く続けるための豆知識
ピルを継続する上で気になる「費用」について、より実践的で具体的な疑問にお答えします。
Q1. ピルを安く手に入れる方法として「個人輸入」は大丈夫?
A1.【絶対にNGです】インターネットの個人輸入代行サイトなどで、海外製のピルが安く販売されていることがありますが、絶対に利用しないでください。多くの危険が伴います。
【個人輸入ピルの危険性】
- 偽造薬・粗悪品の危険:有効成分が含まれていなかったり、不純物や有害物質が混入していたりする偽造薬が紛れている可能性があります。避妊に失敗するだけでなく、深刻な健康被害につながる恐れがあります。
- 副作用への対応ができない:万が一、血栓症などの重篤な副作用が起きた場合、日本の医薬品副作用被害救済制度の対象外となり、治療費などが自己負担になってしまいます。
- 健康状態のチェックができない:ピルを安全に服用できるかどうかの医学的判断(問診や血圧測定)が全く行われないため、非常に危険です。
ピルは必ず、医師の診察のもと、国内で承認された安全なものを処方してもらいましょう。医薬品の個人輸入の危険性については、厚生労働省のウェブサイトでも強く警告されています。
Q2. 診察料やピル代以外に、他に費用はかかりますか?
A2. クリニックや処方内容によって、ピル本体の価格と診察料(初診料・再診料)以外にも費用がかかる場合があります。
- 検査料:初診時や定期的なチェックのために血液検査などを行う場合、別途検査料が必要です(保険適用の場合は3割負担)。
- オンライン診療のシステム利用料・配送料:オンライン診療サービスを利用する場合、診察料とは別に、プラットフォームの利用料やピルの配送料がかかるのが一般的です。サービスによっては「診察料無料」でも、これらの費用が発生します。
- 処方箋料:院外処方(クリニックで処方箋をもらい、調剤薬局で薬を受け取る形式)の場合、クリニックで処方箋料、薬局で調剤料がそれぞれかかります。
医師からのアドバイス
総額でいくらかかるのかを事前に把握しておくことが大切です。特にオンライン診療では、ピル代だけでなく、診察料、送料などをすべて含めた「月々のトータルコスト」で比較検討しましょう。料金体系については、各クリニックやサービスの公式サイトでしっかり確認することが重要です。
Q3. 避妊目的(自費)で始めたピルを、途中から生理痛治療(保険適用)に変えられますか?
A3. はい、可能です。
最初は避妊目的で自費のピル(OC)を飲み始めたものの、服用を続けるうちに「生理痛がすごく楽になった」と気づく方は非常に多いです。その場合、医師に相談し、診察の結果「月経困難症」の治療が必要であると診断されれば、次回の処方から保険適用のピル(LEP)に切り替えることができます。
- 切り替えのメリット:自己負担が3割になるため、月々の費用を大幅に抑えることができます。
- 手続き:特別な手続きは不要です。診察時に医師に「ピルを飲み始めてから生理痛が楽になったので、保険適用のピルに切り替えたい」と伝えるだけで大丈夫です。
月経困難症の診断基準については、日本産科婦人科学会のウェブサイトでも解説されています。我慢せずに症状を相談してみましょう。
Q4. アフターピルの値段が高いのはなぜ?種類によって値段が違うのはなぜ?
A4. アフターピル(緊急避妊薬)は、日常的に服用する低用量ピルとは異なり、緊急時に一度だけ服用する特殊な薬です。価格設定には、いくつかの理由があります。
- 自由診療であること:アフターピルは病気の治療ではないため、公的医療保険が適用されない「自由診療」です。そのため、クリニックが価格を自由に設定でき、価格にばらつきが生まれます。
- 薬の種類の違い:現在、日本で主に使われるアフターピルには、「レボノルゲストレル(LNG)法」と、より新しい「ウリプリスタール酢酸エステル(UPA)法」があります。一般的に、後から開発されたUPAの方が薬価が高く、クリニックでの処方価格も高くなる傾向にあります。UPAはLNGより服用可能な時間が長く(120時間以内)、避妊効果も高いとされています。
緊急避妊に関する情報は、厚生労働省の特設ページで確認できます。
Q5. ピルの処方に、会社の健康保険証を使いたくありません。何か方法はありますか?
A5. はい、会社の健康保険証を使わずにピルの処方を受けることは可能です。
- 自費診療として受診する:保険適用の対象となる症状(月経困難症など)があったとしても、あえて保険を使わず、「自費診療」として受診すれば、保険証を提示する必要はありません。その場合、費用は全額自己負担となります。受付で「自費でお願いします」と伝えましょう。
- マイナンバーカードを保険証として利用する:マイナンバーカードを健康保険証として利用登録している場合、カードリーダーが設置されている医療機関であれば、マイナンバーカードで受診できます。ただし、会社が加入している健康保険組合によっては、受診履歴が通知される可能性があるため、完全に秘匿できるわけではありません。
健康保険証の利用については、厚生労働省のマイナンバーカードの健康保険証利用に関するページで最新の情報を確認してください。
まとめ
今回は、埼玉県の中心地、大宮エリアでピルを処方してくれるおすすめのクリニックをご紹介しました。
とにかく時間がない、効率を重視したいという方は、「ルナルナ おくすり便」のようなオンライン診療を積極的に活用するのが賢い選択です。
一方で、夜遅くや休日に相談したい、女性医師に診てもらいたいという方は、大宮エリアに多数ある、利便性の高いクリニックに足を運んでみましょう。
クリニック選びの4つのポイント
- アクセス:「東口vs西口」と駅からの近さで選ぶ
- 診療時間:「土日祝・夜間診療」の充実度で選ぶ
- 相談しやすさ:「女性医師」や「プライバシー配慮」で選ぶ
- 処方スタイル:「即日処方」や「オンライン」で選ぶ
ピルを上手に活用することは、月経に伴う様々な不調から解放され、仕事もプライベートも自分らしく楽しむためのセルフケアの一つです。この記事が、あなたがより快適な毎日を送るための一助となれば幸いです。