「池袋駅周辺で、自分に合ったピル処方クリニックを探しているけど、どこがいいのか分からない…」
JR、西武線、東武線、東京メトロなど多くの路線が乗り入れる巨大ターミナル駅、池袋。通勤・通学のアクセスが非常に便利な一方で、クリニックの数も多く、自分にぴったりの一院を見つけるのはなかなか大変ですよね。
特にピルは、避妊目的だけでなく、月経痛の緩和やPMS(月経前症候群)の改善、ニキビ治療など、女性のQOL(生活の質)を向上させるための大切な選択肢です。だからこそ、継続的に、そして安心して通えるクリニック選びが重要になります。
ちなみに、仕事が忙しくて通院の時間がなかなか取れない方や、「まずは手軽にピルを試してみたい」という方には、オンライン診療サービスから始めるのも賢い選択肢です。
特に、多くの女性が利用する健康情報サービス「ルナルナ」が提供する「ルナルナ おくすり便」なら、産婦人科医によるオンライン診察を受けられ、最短翌日にピルが自宅に届きます。通院の手間なく、プライバシーを守りながら安心してピルを始められると、多くの女性から支持されています。

特徴 | 多くの女性が利用する体調管理アプリ「ルナルナ」が提供するオンラインピル処方サービス。スマホ一つで産婦人科医の診察から決済、ピルの受け取りまで完結する手軽さと安心感が魅力です。 |
---|---|
料金プラン | 診察料は1,500円(税込)。低用量ピルは毎月自動で届く「定期便」がおすすめで、月々2,937円~(税込・送料込)で始められます。定期便なら送料がずっと無料なので、お得に継続できます。 |
配送スピード | 平日・土日祝問わず、17時30分までに決済が完了すれば、最短で翌日にピルが自宅のポストに届きます。中身がピルとは分からないよう、プライバシーに配慮した梱包で届けられるので安心です。 |
診療時間 | 提携している全国の医療機関の診療時間に準じます。サービスサイト上で予約可能な日時を一覧で確認できるため、ご自身の都合の良い時間を選んでスムーズに予約できます。 |
手軽さ・利便性 | 通院時間や交通費、クリニックでの待ち時間が一切かかりません。予約からビデオ通話による診察、決済まで全てWeb上で完結するため、仕事や学業で忙しい方でも無理なく利用できます。 |
この記事では、こうした便利なオンライン診療とあわせて、池袋エリア内(池袋、東池袋、東池袋四丁目など)でピル処方が可能なクリニックを徹底調査。「診療時間」「アクセスの良さ」「料金」「オンライン対応」といった様々な基準から、あなたのライフスタイルに最適なクリニックを見つけるお手伝いをします。
この記事を読めば、もうクリニック選びで迷うことはありません。さあ、一緒にあなたにぴったりの選択肢を見つけましょう。
池袋でピル処方クリニックを選ぶ際の4つのポイント
クリニック紹介の前に、まずは自分に合ったクリニックを選ぶための「判断基準」を持つことが大切です。以下の4つのポイントをチェックして、あなたの優先順位を整理してみましょう。
ポイント1:アクセスの良さ|駅出口からの近さで選ぶ
池袋駅は世界でも有数の巨大ターミナル駅です。「駅徒歩5分」と書かれていても、利用する路線や改札によっては、ホームから出口まで5分以上かかることも珍しくありません。クリニックを選ぶ際は、単に「駅近」というだけでなく、「東口・西口のどちらか」「何番出口から徒歩何分か」まで具体的に確認することが、ストレスなく通い続けるための鍵となります。
チェック項目
- 利用エリアは東口?西口?
- サンシャインシティやアニメ・サブカルチャー関連のお店が多い「東口」。
- 東武百貨店やルミネ、東京芸術劇場などがある落ち着いた雰囲気の「西口」。
- あなたが普段利用するエリアや、通勤・通学で使う出口に近いクリニックを選ぶと、ついでに立ち寄ることができ、通院のハードルがぐっと下がります。
- 最寄り出口からの所要時間
- 公式サイトやGoogleマップで、具体的な出口からのルートと所要時間を確認しましょう。特に雨の日や夏の暑い日などを考えると、出口から近いことは大きなメリットです。
- 駅直結や地下道からのアクセス
- 一部のクリニックは駅直結のビルや、地下道からアクセスできる場所にあります。天候に左右されずに通えるため、非常に便利です。
ポイント2:診療時間|平日夜間や土日祝に対応しているかで選ぶ
仕事や学校が終わった後に通いたい、平日は忙しくて時間が取れない…そんな方にとって、診療時間はクリニック選びの最重要項目の一つです。
チェック項目
- 平日の最終受付時間
- 「19時以降」も診療しているクリニックは、仕事帰りに立ち寄りたい方にとって心強い存在です。最終受付時間も必ず確認しましょう。「診療は19時半まででも、最終受付は19時」というケースもあります。
- 土日祝の診療
- 平日に休みが取りにくい方には、土日や祝日に診療しているクリニックがおすすめです。週末にゆっくりと診察を受けたいというニーズにも応えてくれます。
- 予約システムの有無
- Web予約やLINE予約システムを導入しているクリニックなら、待ち時間を大幅に短縮できます。自分のスケジュールに合わせて予約・変更ができるかどうかも確認しておきましょう。
体験談・口コミ
「平日は残業が多くて、なかなかクリニックに行けませんでした。でも、土曜の午後もやっているクリニックを見つけてからは、無理なくピルを続けられています。Webで予約できるので、待ち時間もほとんどなくて快適です!」(20代・会社員)
ポイント3:料金体系|ピルの種類と診察料の安さで選ぶ
ピルは毎月継続して服用するものだからこそ、トータルのコストは無視できません。料金体系をしっかり比較検討しましょう。
参考データ:ピルの料金相場
ピルの料金は、種類やクリニックによって異なります。一般的に、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の方が、先発医薬品よりも安価な傾向にあります。
- 低用量ピル(自費):1シートあたり2,000円~3,500円程度
- アフターピル:1回あたり6,000円~15,000円程度
※月経困難症などの治療目的で処方されるLEP(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬)は保険適用となり、自己負担額は薬代と診察料合わせて1ヶ月あたり1,500円~3,000円程度です。
チェック項目
- ピル本体の価格
- 希望するピル(またはそのジェネリック)の1シートあたりの価格を確認しましょう。多くのクリニックが公式サイトに料金表を掲載しています。
- 診察料・初診料・再診料
- ピルの代金とは別に、診察料が必要です。初診料は2,000円~3,000円、再診料は1,000円~1,500円程度が相場ですが、クリニックによっては再診料が無料の場合もあります。
- ジェネリック医薬品の取り扱い
- コストを抑えたい場合、先発品と同等の効果が期待できるジェネリック医薬品を取り扱っているかを確認しましょう。
- 学割の有無
- 学生さんにとっては「学割」の有無も大きなポイントです。学生証の提示で診察料が割引になるクリニックもあります。
- おまとめ処方の可否
- 数ヶ月分をまとめて処方してもらうことで、通院回数を減らし、1回あたりの診察料を節約できる場合があります。
ポイント4:オンライン診療の有無|通院の手間を省きたいかで選ぶ
「忙しくて通院する時間がない」「クリニックに行くのが少し恥ずかしい」という方には、オンライン診療がおすすめです。スマートフォンやPCを使って、自宅にいながら診察を受けられます。
チェック項目
- オンライン診療への対応
- かかりつけにしたいクリニックがオンライン診療に対応しているか確認しましょう。初診は対面、再診以降はオンラインというハイブリッドな利用ができる場合もあります。
- ピルの配送方法と日数
- 診察後、ピルが自宅に届くまでの日数を確認しましょう。即日発送に対応しているサービスもあれば、数日かかる場合もあります。手元のピルがなくなる前に余裕を持って受診することが大切です。
- オンライン診療の料金
- 対面診療とは料金体系が異なる場合があります。診察料のほかに、システム利用料や配送料がかかることが一般的です。トータルの費用を比較検討しましょう。
セルフケアメモ
オンライン診療は非常に便利ですが、年に1回は婦人科検診(子宮頸がん検診など)を受けることが推奨されています。オンラインでのピル処方と並行して、定期的な対面での検診も忘れずに行い、ご自身の健康状態をチェックしましょう。
【エリア別】池袋でピル処方できるおすすめクリニック10選
それでは、池袋エリアでピル処方に対応している10のクリニックを「東口エリア」「西口エリア」に分けてご紹介します。各クリニックの特徴を参考に、ご自身に合ったクリニックを見つけてください。
※料金や診療時間は変更される場合があります。受診前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
池袋駅東口エリアのおすすめクリニック
1. 六本木レディースクリニック池袋院
おすすめポイント
- Googleマップの口コミ評価4.7と非常に高い信頼性
- 池袋駅東口から徒歩3分、土日も診療で通いやすい
- 初回1,980円〜と、ピルを始めやすい料金設定
- 不妊治療も行う専門性の高い女性専用クリニック
不妊治療を専門としながら、ピル処方や婦人科系の相談にも幅広く対応しているクリニックです。Googleマップでの口コミ評価が非常に高く、多くの患者さんから信頼されているのがうかがえます。土日も診療しており、初回は低用量ピルが1,980円からと始めやすい価格設定も魅力。専門性の高い女性医師にじっくり相談したい方におすすめです。
ピル料金の目安
- 低用量ピル(初回):1,980円~/1シート
- 低用量ピル(2回目以降):2,980円~/1シート
- アフターピル:9,900円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休(公式サイト要確認) |
住所 | 東京都豊島区南池袋1-19-4 幸伸ビル5F |
アクセス | JR池袋駅東口 徒歩3分 |
電話番号 | 0120-049-237 |
公式サイト | https://www.sbc-ladies.com/clinic/ikebukuro/ |
2. Jasmine Ladies Clinic Ikebukuro(ジャスミンレディースクリニック池袋院)
おすすめポイント
- 池袋駅東口徒歩2分、土日祝も毎日診療
- 女性院長・スタッフによる、女性のためのクリニック
- オンライン診療に対応しており、通院の手間を省ける
- セカンドオピニオンにも対応
サンシャイン60通り近くの便利な立地にあるクリニックです。土日祝日も休まず診療しているため、平日は忙しいという方に最適。さらにオンライン診療にも対応しており、再診からは自宅で診察を受けてピルを郵送してもらうことも可能です。女性院長によるきめ細やかな診察が評判で、他のクリニックでの診断や治療方針について相談できるセカンドオピニオン外来も設けています。
ピル料金の目安
- 低用量ピル(ジェネリック):2,180円~/1シート
- 低用量ピル(先発品):2,780円~/1シート
- アフターピル:8,780円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 10:00~14:00 / 15:00~19:00 |
休診日 | なし(年末年始など除く) |
住所 | 東京都豊島区東池袋1-5-6 アイケアビル5F |
アクセス | JR池袋駅東口 徒歩2分 |
電話番号 | 03-5955-3804 |
公式サイト | https://jlc.tokyo |
3. 池袋アイリス婦人科クリニック
おすすめポイント
- 池袋駅東口から徒歩3分、土日祝も診療
- 女性医師が在籍しており安心して相談できる
- Webから24時間予約可能で待ち時間を軽減
- 院内処方なので移動の手間なくピルを受け取れる
池袋駅東口からアクセスしやすく、土日祝日も19時まで診療しているため、平日忙しい方でも通いやすいクリニックです。女性医師が丁寧に診察してくれるので、デリケートな悩みも相談しやすい環境が整っています。Web予約システムを導入しており、スムーズな受診が可能です。また、院内でピルを処方してくれるため、診察後に薬局へ移動する手間がかからないのも嬉しいポイントです。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,500円~/1シート
- アフターピル:8,500円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 10:00~14:00 / 15:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
住所 | 東京都豊島区東池袋1-42-14 28山京ビル5階 |
アクセス | JR池袋駅東口 徒歩3分 |
電話番号 | 0120-916-378 |
公式サイト | https://ikebukuroiris-fujinka.jp |
4. 松本レディースIVFクリニック
おすすめポイント
- 不妊治療専門の知見を活かした診察
- ピル処方や避妊相談にも幅広く対応
- 東池袋のオフィス街にあり、仕事帰りに寄りやすい
- 専門性の高い医師による丁寧な診察
不妊治療を専門としながら、ピル処方や避妊相談にも対応している婦人科クリニックです。将来的に妊娠を希望する方の相談にも乗ってもらえるため、長期的な視点でのライフプランニングも可能です。専門性の高い医師が、一人ひとりの状況に合わせて最適な避妊方法を提案してくれます。
ピル料金の目安
- 低用量ピル(OC):2,750円/1シート
- アフターピル:13,200円
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月~金 9:00~12:30 / 15:00~18:30 土 9:00~13:30 |
休診日 | 日曜・祝日 |
住所 | 東京都豊島区東池袋4-21-1 アウルタワー2F |
アクセス | 有楽町線「東池袋駅」直結 / JR池袋駅東口 徒歩9分 |
電話番号 | 03-5958-5633 |
公式サイト | https://www.matsumoto-ladies.com |
5. いけぶくろ東口まめクリニック
おすすめポイント
- 池袋駅東口から徒歩1分の抜群のアクセス
- 土日祝日も診療、平日夜は19:45まで受付
- 内科だがピル処方や性感染症検査にも対応
- 多言語対応で外国人の方も安心
内科・皮膚科をメインとしながら、ピル処方や性感染症検査にも力を入れているユニークなクリニックです。婦人科に行くのは少し抵抗があるという方でも、内科のかかりつけ医に相談する感覚で受診しやすいのがメリット。池袋駅東口から徒歩1分とアクセスも抜群で、平日の夜遅くまで診療しているため、仕事帰りの受診にも便利です。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,900円~/1シート
- アフターピル:8,500円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 平日 10:00~13:45 / 15:00~19:45 土日祝 10:00~13:45 / 15:00~17:45 |
休診日 | なし |
住所 | 東京都豊島区東池袋1-2-2 東池ビル4階 |
アクセス | JR池袋駅東口 徒歩1分 |
電話番号 | 03-6915-2472 |
公式サイト | https://beans-mc.jp |
6. Ikebukuro Ladies Clinic(池袋レディースクリニック)
おすすめポイント
- 池袋駅東口から徒歩1分と駅チカ
- 土日も診療しており通いやすい
- 女性医師・スタッフのみで安心して相談できる
- Web予約システムで待ち時間を短縮
池袋駅東口を出てすぐ、アクセス至便な立地が魅力のクリニックです。院長先生をはじめ、スタッフ全員が女性なので、デリケートな悩みも気兼ねなく相談できます。土日も診療しているため、ライフスタイルに合わせて通院スケジュールを組みやすいのが嬉しいポイント。Webから24時間いつでも予約が可能です。
ピル料金の目安
- 低用量ピル(ジェネリック):2,400円~/1シート
- 低用量ピル(先発品):2,800円~/1シート
- アフターピル:8,000円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月~金 11:00~14:00 / 16:00~19:00 土日 10:00~14:00 |
休診日 | 祝日 |
住所 | 東京都豊島区南池袋1-25-11 KDG池袋ビル6F |
アクセス | JR池袋駅東口 徒歩1分 |
電話番号 | 03-5956-5511 |
公式サイト | http://www.ikebukuro-fujinka.jp |
池袋駅西口エリアのおすすめクリニック
7. 優レディースクリニック
おすすめポイント
- 池袋駅1b出口から徒歩1分、西口の駅チカクリニック
- 女性医師による丁寧な診察で安心
- 平日は19時まで診療で仕事帰りにも通いやすい
- 女性特有の健康相談に幅広く対応
池袋駅西口の地下通路1b出口からすぐの場所にある、アクセス良好な婦人科クリニックです。院長である女性医師が、ピルの相談はもちろん、更年期障害や月経トラブルなど、女性特有の悩みに親身に対応してくれます。落ち着いた雰囲気の院内で、リラックスして診察を受けたい方におすすめです。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,700円~/1シート
- アフターピル:要問い合わせ
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火木金 10:00~13:00 / 15:00~19:00 土 10:00~14:00 |
休診日 | 水曜、日曜、祝日 |
住所 | 東京都豊島区西池袋3-29-12 大地屋ビル3F |
アクセス | JR池袋駅西口 1b出口 徒歩1分 |
電話番号 | 03-3984-2278 |
公式サイト | http://www.yu-ladies.com |
8. Ikebukuroezaki Ladies Clinic(池袋えざきレディースクリニック)
おすすめポイント
- 池袋駅C6出口から徒歩1分とアクセス良好
- 不妊治療を専門とする高い技術と実績
- 婦人科一般の診療にも対応し、ピル処方も可能
- 平日は19時まで、土曜日も診療
不妊治療の分野で高い実績を持つクリニックですが、婦人科一般の診療も行っており、ピルの処方にも対応しています。専門性の高い医師に診てもらいたいという方に安心の選択肢です。池袋駅の地下通路から直結の出口を出てすぐなので、雨の日でも濡れずに通院できます。平日は19時まで診療しているため、仕事帰りにも立ち寄りやすいクリニックです。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:要問い合わせ
- アフターピル:要問い合わせ
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火木金 9:30~13:00 / 15:00~19:00 土 9:00~14:00 |
休診日 | 水曜、日曜、祝日 |
住所 | 東京都豊島区池袋2-13-2 金子園ビル3F |
アクセス | JR池袋駅 C6出口 徒歩1分 |
電話番号 | 03-5911-0034 |
公式サイト | https://ez-clinic.jp |
9. Anko Ladies Clinic
おすすめポイント
- 池袋駅西口から徒歩3分
- 女性医師(院長)による丁寧な診察
- 生理トラブルから妊婦健診まで幅広く対応
- 地域に根差したアットホームな雰囲気
池袋2丁目にある産婦人科クリニックです。院長である女性医師が、ピル処方はもちろん、生理に関する様々なトラブルの相談に親身に乗ってくれます。妊婦健診にも対応しており、幅広い年代の女性が通う、地域に根差したクリニックです。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:要問い合わせ
- アフターピル:要問い合わせ
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火水金 10:00~13:00 / 15:00~18:30 土 10:00~13:00 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
住所 | 東京都豊島区池袋2-40-12 西池袋ガーデンビル5F |
アクセス | JR池袋駅西口 徒歩3分 |
電話番号 | 03-3971-3544 |
公式サイト | http://www.ankoladies.com |
10. Ikebukuro Clinic(池袋クリニック)
おすすめポイント
- 西池袋の産婦人科・婦人科
- オンライン診療に対応(再診以降)
- バリアフリー対応で車椅子の方も安心
- 地域に根差した信頼できるクリニック
西池袋エリアで長年診療を続けている産婦人科・婦人科クリニックです。ピルの処方はもちろん、緊急避妊薬の相談にも親身に対応してくれます。再診以降はオンライン診療も可能で、通院の負担を軽減できます。バリアフリー対応となっており、車椅子を利用される方でも安心して受診できる環境が整っています。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:要問い合わせ
- アフターピル:要問い合わせ
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火水金 9:00~12:30 / 15:00~18:30 土 9:00~12:30 |
休診日 | 木曜、日曜、祝日 |
住所 | 東京都豊島区西池袋3-30-10 久保ビル2F |
アクセス | JR池袋駅西口 徒歩5分 |
電話番号 | 03-3982-6228 |
公式サイト | https://www.ikecli.com |
通院が難しい人にはオンライン診療もおすすめ
「紹介されたクリニックはどこも良さそうだけど、やっぱり通う時間がない…」「近くに良いクリニックがない」
そんな方のために、池袋に実店舗がなくても、全国どこからでも受診できるオンライン診療専門のサービスという選択肢もあります。
オンライン診療のメリット・デメリット
通院の手間が省ける便利なオンライン診療ですが、メリットとデメリットの両方を理解した上で利用することが大切です。
メリット
- 移動時間・待ち時間ゼロ:自宅や好きな場所から受診できるため、通院にかかる時間や交通費、クリニックでの待ち時間が一切かかりません。
- 24時間いつでも予約可能:多くのサービスがWeb上で24時間予約を受け付けており、自分の都合の良い時間を選べます。
- プライバシーの確保:待合室で他の患者さんと顔を合わせることがないため、プライバシーが気になる方でも安心して利用できます。
- 全国どこからでも受診可能:近くに婦人科がない地域にお住まいの方でも、専門医の診察を受けられます。
デメリット
- 対面での細かい相談がしにくい:画面越しの診察のため、医師の表情が分かりにくかったり、細かいニュアンスが伝わりにくかったりする場合があります。
- 検査ができない:血液検査や内診、超音波検査など、対面でなければできない検査は行えません。不正出血が続くなど、異常を感じた場合は対面診療が必要です。
- ピルが届くまで時間がかかる:診察後、ピルは郵送で届くため、手元に届くまで1~3日程度の時間がかかります。緊急で必要な場合には向きません。
- 送料やシステム利用料がかかる:ピルの代金や診察料のほかに、追加で費用がかかる場合があります。
注意事項
オンライン診療は便利な反面、直接的な診察ができないという限界もあります。ピルの服用が初めての方や、副作用に不安がある方、何らかの婦人科系疾患のリスクがある方は、一度対面でしっかりと診察・相談することをおすすめします。
おすすめのオンライン診療サービス3選
数あるオンライン診療サービスの中でも、特に人気と実績のある3つのサービスをご紹介します。
1. ルナルナ おくすり便

おすすめポイント
- 多くの女性が利用する体調管理アプリ「ルナルナ」提供の安心感
- スマホ一つで診察予約・ビデオ診察・決済まで完結
- 最短翌日にピルが届き、プライバシーに配慮した梱包
- お得で便利な「定期便」プランあり
女性の健康をサポートし続けてきた「ルナルナ」が提供するオンラインピル処方サービスです。使い慣れたサービスの延長で、産婦人科医の診察を受けられる手軽さと安心感が最大の魅力。診察はビデオ通話で行われ、医師に直接相談できます。診察後は最短で翌日にピルが自宅のポストに届くため、忙しい方でも無理なく続けられます。毎月自動でピルが届く「定期便」を利用すれば、注文の手間や飲み忘れの心配も減らせます。
料金の目安
- 診察料:1,500円(税込)
- 低用量ピル(定期便):2,937円~/月(税込・送料込)
- アフターピル:10,450円~(税込・送料込)
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 提携医療機関による(アプリ内で確認) |
対応 | 低用量ピル、アフターピル、月経移動ピル |
配送 | 最短翌日到着(17:30までの決済完了) |
公式サイト | https://play.google.com/store/apps/ |
2. クリニックフォア
おすすめポイント
- オンライン診療の実績が豊富でユーザー評価が高い
- 初診からオンラインで受診可能
- ピルの種類が豊富で、定期配送で15%OFFに
- 最短翌日到着のスピーディーな対応
オンライン診療の実績が豊富で、ユーザーからの評価も高いサービスです。初診からオンラインで受診可能で、取り扱っているピルの種類も多いため、自分に合ったピルを見つけやすいのが特徴。最短翌日にピルが届くスピーディーな対応も魅力です。定期配送プランを選ぶと、通常価格より15%OFFになりお得に続けられます。
料金の目安
- 診察料:1,650円(税込)
- 低用量ピル(定期配送):2,783円~/月(税込・送料込)
- アフターピル:9,680円~(税込・送料込)
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 9:00~22:00(日によって異なる) |
対応 | 低用量ピル、アフターピル、月経移動ピル |
配送 | 最短翌日到着 |
公式サイト | https://www.clinicfor.life/pill/ |
3. エニピル (anypill)
おすすめポイント
- 365日、24時間いつでも診療可能
- LINEで予約から診察まで完結する手軽さ
- 東京23区内ならバイク便での当日配送も可能(アフターピル)
365日、24時間いつでも診療を受け付けているのが最大の特徴。深夜や早朝など、急に不安になった時でも医師に相談できます。LINEで予約から診察まで完結する手軽さも人気です。緊急でアフターピルが必要になった場合、東京23区内ならバイク便による当日配送も選択できるなど、いざという時に頼りになるサービスです(別途料金)。
料金の目安
- 診察料:2,200円(税込)
- 低用量ピル:2,563円~/月(税込・送料込)
- アフターピル:8,800円~(税込)+送料
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 24時間365日 |
対応 | 低用量ピル、アフターピル |
配送 | 最短翌日到着(バイク便オプションあり) |
公式サイト | https://anypill.online/ |
ピル処方に関するよくある質問
初めてピルを処方してもらう方や、服用に不安を感じている方からよく寄せられる質問にお答えします。
Q1. ピルの種類と料金相場は?
A1. ピルは大きく分けて「低用量ピル」「アフターピル」などがあります。目的によって処方されるピルが異なります。
- 低用量ピル(OC/LEP)
- 目的:継続的に服用することで、排卵を抑制し高い避妊効果を得る(OC)。また、月経困難症や子宮内膜症、PMSなどの治療目的でも使用される(LEP)。ニキビ治療や月経周期の安定化にも効果が期待できます。
- 料金相場:
- 自費診療(OC):1シートあたり2,000円~3,500円程度。
- 保険診療(LEP):診察料と合わせて1ヶ月あたり1,500円~3,000円程度(3割負担の場合)。
- アフターピル(緊急避妊薬)
- 目的:避妊に失敗した際などに、妊娠を防ぐために緊急的に服用する薬です。性行為後72時間以内または120時間以内に服用する必要があります。
- 料金相場:1回あたり6,000円~15,000円程度。自由診療のため、クリニックによって価格が大きく異なります。
医師からのアドバイス
低用量ピルには、含まれるホルモンの種類によって「世代」があり、それぞれ特徴が異なります。例えば、ニキビへの効果が期待できるもの、血栓症のリスクが比較的低いとされるものなど様々です。どのピルが自分に合っているかは、医師と相談して決めましょう。自己判断で種類を変えるのは避けてください。
Q2. 未成年でもピルは処方してもらえますか?
A2. はい、未成年でも医師が必要と判断すればピルを処方してもらうことは可能です。
ただし、クリニックの方針によっては、保護者の同意書や同伴が必要となる場合があります。月経痛がひどくて学業に支障が出ているなど、治療目的であれば保険適用で処方されることもあります。まずは受診を希望するクリニックに、未成年者の受診について事前に電話などで確認することをおすすめします。
Q3. ピルの処方に保険は適用されますか?
A3. 目的によって異なります。
- 保険適用されるケース:
- 「月経困難症」「子宮内膜症」「過多月経」といった病気の治療を目的とする場合です。この場合、処方されるピルは「LEP(Low dose Estrogen Progestin)」と呼ばれます。診察料や検査料も保険適用となります。
- 保険適用されないケース(自費診療):
- 避妊を目的とする場合です。この場合、処方されるピルは「OC(Oral Contraceptive)」と呼ばれ、ピルの代金も診察料も全額自己負担となります。
月経痛がひどいなど、何らかの症状がある場合は、一度医師に相談してみましょう。診察の結果、治療目的と判断されれば保険適用で処方を受けられる可能性があります。
Q4. 診察ではどのようなことをするのですか?内診は必須ですか?
A4. 初めてピルを処方してもらう際の診察は、主に問診と血圧測定、体重測定が中心です。
- 問診:最終月経日、月経周期、既往歴、アレルギーの有無、喫煙習慣の有無、家族の病歴などを詳しく聞かれます。ピルを服用できない禁忌事項に当てはまらないかを確認するために非常に重要です。正直に答えましょう。
- 血圧測定:高血圧の人はピルを服用できない場合があるため、必ず測定します。
- 内診:ピル処方のみを目的とする場合、内診は必須ではありません。多くのクリニックでは、問診で問題がなければ内診なしで処方しています。「内診が怖い・恥ずかしい」という理由で受診をためらっている方も、心配せずに相談してください。ただし、不正出血があるなど、他の病気が疑われる場合は、医師の判断で内診や超音波検査を行うことがあります。
Q5. ピルを飲むと副作用はありますか?
A5. はい、ピルの服用開始初期には、副作用が出ることがあります。
主な初期の副作用としては、吐き気、頭痛、乳房の張り、気分の落ち込み、不正出血などがあります。これらは体がピルに含まれるホルモンに慣れる過程で起こるもので、多くは1~3ヶ月服用を続けるうちにおさまっていきます。
一方で、頻度は非常に稀ですが、注意すべき重篤な副作用として「血栓症(血管の中に血の塊が詰まる病気)」があります。以下のような症状が現れた場合は、すぐにピルの服用を中止し、医療機関を受診してください。
【血栓症が疑われる危険なサイン】
- A:Abdominal pain(激しい腹痛)
- C:Chest pain(激しい胸痛、息苦しさ)
- H:Headache(激しい頭痛)
- E:Eye/Speech problems(見えにくい、視野が狭い、舌がもつれる)
- S:Severe leg pain(ふくらはぎの痛み・むくみ・しびれ)
これらの頭文字をとって「ACHES(エイクス)」と覚えます。
副作用が心配な場合は、事前に医師にしっかりと相談し、対処法などを聞いておくと安心です。
まとめ
今回は、池袋エリアでピルを処方してくれるおすすめのクリニックと、便利なオンライン診療サービスをご紹介しました。
すぐに始めたい、通院の手間を省きたいなら、まずは「ルナルナ おくすり便」のようなオンライン診療を検討するのがおすすめです。
一方で、直接医師に相談したい、検査も受けたいという方は、池袋にあるアクセスの良いクリニックを選びましょう。
クリニック選びの4つのポイント
- アクセスの良さ:利用する出口からの近さを確認する
- 診療時間:平日夜間や土日祝に対応しているか
- 料金体系:ピル代+診察料のトータルコストで比較する
- オンライン診療:通院の手間を省きたいか
今回ご紹介した選び方のポイントや情報を参考に、ぜひご自身にぴったりの、長く安心して付き合える方法を見つけてください。
ピルの服用は、望まない妊娠を避けるだけでなく、辛い月経トラブルから解放され、自分らしい毎日を送るためのポジティブな選択肢の一つです。この記事が、あなたがより快適な日々を送るための一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。