「銀座や有楽町で働いているけど、仕事帰りに寄れるピル処方クリニックはないかな?」「洗練された街だけど、安心して相談できる婦人科が知りたい…」
日本を代表する商業エリアであり、多くの企業がオフィスを構える中央区の中心地、銀座・有楽町エリア。通勤でのアクセスは抜群ですが、いざ婦人科を探すとなると、「どこが自分に合っているのか」「敷居が高そう」と感じてしまう方も少なくないでしょう。
ピルは、確実な避妊だけでなく、辛い月経痛(生理痛)の緩和、PMS(月経前症候群)の改善、さらには肌荒れの治療など、働く女性のパフォーマンスを支える重要な役割も担っています。だからこそ、忙しい毎日の中でもスマートに通える、信頼できるかかりつけクリニックを見つけることが大切です。
とはいえ、「平日は残業で診察時間に間に合わない」「対面での診察は少し気が引ける」という方には、オンライン診療という便利な選択肢もあります。
特に、多くの女性が愛用する体調管理アプリ「ルナルナ」が提供する「ルナルナ おくすり便」は、スマホ一つで診察から決済、ピルの郵送まで完結する手軽さが人気です。産婦人科医による診察が受けられ、最短翌日にはピルが届くため、時間や場所を選ばずにピルを始めることができます。

特徴 | 多くの女性が利用する体調管理アプリ「ルナルナ」が提供するオンラインピル処方サービス。スマホ一つで産婦人科医の診察から決済、ピルの受け取りまで完結する手軽さと安心感が魅力です。 |
---|---|
料金プラン | 診察料は1,500円(税込)。低用量ピルは毎月自動で届く「定期便」がおすすめで、月々2,937円~(税込・送料込)で始められます。定期便なら送料がずっと無料なので、お得に継続できます。 |
配送スピード | 平日・土日祝問わず、17時30分までに決済が完了すれば、最短で翌日にピルが自宅のポストに届きます。中身がピルとは分からないよう、プライバシーに配慮した梱包で届けられるので安心です。 |
診療時間 | 提携している全国の医療機関の診療時間に準じます。サービスサイト上で予約可能な日時を一覧で確認できるため、ご自身の都合の良い時間を選んでスムーズに予約できます。 |
手軽さ・利便性 | 通院時間や交通費、クリニックでの待ち時間が一切かかりません。予約からビデオ通話による診察、決済まで全てWeb上で完結するため、仕事や学業で忙しい方でも無理なく利用できます。 |
この記事では、銀座・有楽町エリアで働く女性や、このエリアをよく利用する方々に向けて、ピル処方が可能なクリニックを厳選してご紹介します。「駅からのアクセス」「診療時間」「オンライン対応」「専門性」といった視点から、あなたのニーズにぴったりのクリニック探しをサポートします。
銀座・有楽町でピル処方クリニックを選ぶ際の4つのポイント
洗練されたクリニックが多い銀座・有楽町エリア。自分にとって最適な一院を見つけるために、以下の4つのポイントで優先順位をつけてみましょう。
ポイント1:スマートなアクセス|駅直結や複数路線からの利便性
銀座・有楽町エリアは、銀座駅、有楽町駅、銀座一丁目駅、東銀座駅などが密集し、地下通路も発達しています。「駅直結」や「複数駅から徒歩5分圏内」のクリニックを選べば、天候を気にせず、仕事の合間や買い物のついでにもスマートに立ち寄れます。
チェック項目
- 駅直結または地下通路からのアクセス
- 特に雨の日や暑い日に、外を歩く時間を最小限にできる駅直結のクリニックは非常に便利です。
- 利用路線からの近さ
- JR山手線、東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線・有楽町線など、自分が普段使う路線から最もアクセスの良いクリニックを探しましょう。
ポイント2:診療スタイル|ライフスタイルに合わせた通いやすさ
忙しい日々を送る女性にとって、診療時間や予約システムの柔軟性は非常に重要です。
チェック項目
- 平日の診療時間
- ランチタイムに受診できるか、あるいは仕事帰りの19時以降も開いているかを確認しましょう。
- 土日の診療対応
- 平日はどうしても時間が作れないという方は、土曜・日曜に診療しているクリニックが頼りになります。
- 予約のしやすさ
- 24時間いつでも予約・変更が可能なWEB予約システムがあると、スケジュール管理が格段に楽になります。
体験談・口コミ
「銀座で働いているので、昼休みにさっと行けるクリニックを探していました。WEBで予約して、待ち時間もほとんどなかったので、午後の仕事にも影響なく通えています。」(30代・会社員)
ポイント3:専門性と相談のしやすさ|女性医師や併設科目の有無
ピルは継続的に服用するものだからこそ、信頼でき、何でも相談できる医師やクリニックを選びたいものです。
参考データ:ピルの副効用
ピルは避妊効果だけでなく、月経周期の安定、月経痛の軽減、PMSの改善、ニキビの改善、子宮内膜症の治療・予防、卵巣がん・子宮体がんのリスク低下など、多くの副効用(メリット)が知られています。
チェック項目
- 女性医師の在籍
- デリケートな悩みだからこそ、女性医師に診てもらいたいという方は「女性医師在籍」のクリニックを選びましょう。
- 婦人科以外の診療科目
- 銀座エリアには、ピルによる肌荒れ改善も相談できる皮膚科併設のクリニックや、トータルビューティーの観点から相談できる美容クリニックもあります。自分の悩みに合わせて選びましょう。
- オンライン診療への対応
- 初診は対面でしっかり相談し、2回目以降はオンラインで処方してもらう、というハイブリッドな通い方ができると非常に便利です。
ポイント4:費用|ピル代金と診察料のトータルコスト
継続的な服用が必要な低用量ピルは、月々のコストも重要な選択基準です。
チェック項目
- ピル1シートあたりの価格
- ジェネリック(後発医薬品)を取り扱っているクリニックは、比較的費用を抑えられます。
- 診察料(初診・再診)
- ピル代とは別に、初診料や再診料がかかります。オンライン診療の場合、システム利用料が別途必要になることもあります。
- 支払い方法
- クレジットカードや電子マネーなど、キャッシュレス決済に対応していると支払いがスムーズです。
セルフケアメモ
ピルを服用する目的が「ひどい生理痛」や「子宮内膜症」の治療である場合、保険適用(LEP療法)となり、費用負担を大幅に軽減できる可能性があります。気になる症状がある方は、診察時に医師に相談してみましょう。
銀座・有楽町でピル処方できるおすすめクリニック7選
それでは、銀座・有楽町エリアでピル処方に対応している7つのクリニックをご紹介します。各クリニックの特徴を参考に、ご自身に合ったクリニックを見つけてください。
※料金や診療時間は変更される場合があります。受診前には必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
1. 銀座まいにちクリニック
おすすめポイント
- 東銀座駅徒歩30秒、銀座駅からも徒歩圏内
- オンライン診療に対応し、自宅からでも受診可能
- 皮膚科・内科も併設しており、ピルと合わせた肌トラブル相談もOK
- 予約なしでも受診できる柔軟な対応
「毎日を頑張るあなたの、毎日のかかりつけ医」をコンセプトに、利便性と専門性を両立したクリニックです。東銀座駅からすぐの好立地で、予約なしでも対応してくれます。オンライン診療も導入しており、忙しい方でも継続しやすいのが大きな魅力。婦人科だけでなく皮膚科・内科も併設しているため、ピルによるニキビ改善など、複合的な悩みにもワンストップで対応してくれます。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,400円~/1シート
- アフターピル:8,800円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 平日 10:30~14:30 / 16:00~20:00 土日祝 10:00~14:30 / 16:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
住所 | 東京都中央区銀座4-12-1 VORT銀座イースト2 9F |
アクセス | 東京メトロ東銀座駅 徒歩30秒 / 銀座駅 徒歩4分 |
電話番号 | 03-6264-1230 |
公式サイト | https://mainichiclinic.com/ginza/ |
2. 折戸クリニック
おすすめポイント
- 有楽町駅・銀座駅直結の地下クリニックでアクセス抜群
- 幅広い種類の低用量ピル・アフターピルを取り扱い
- 女性のライフスタイルに寄り添う診療に定評あり
- 長年の実績を持つ信頼できるクリニック
有楽町ビルヂングの地下にあり、JR有楽町駅や東京メトロ銀座駅から雨に濡れずにアクセスできる非常に便利なクリニックです。長年の診療実績があり、女性のライフスタイルに深く寄り添った診療で多くの患者から信頼されています。取り扱っているピルの種類も豊富で、一人ひとりの体質や希望に合ったピルを提案してくれます。確かな実績と利便性を求める方におすすめです。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,750円~/1シート
- アフターピル:13,200円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火水金 9:30~13:00 / 14:30~18:00 木土 9:30~13:00 |
休診日 | 日曜、祝日 |
住所 | 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビルヂングB1F |
アクセス | JR有楽町駅 日比谷口 徒歩1分 / 東京メトロ銀座駅 C9出口すぐ |
電話番号 | 03-3214-7331 |
公式サイト | http://www.ori.to |
3. HMレディースクリニック銀座
おすすめポイント
- 銀座駅徒歩2分、有楽町駅徒歩5分の好立地
- 女性医師が親身に対応
- 低用量・中用量・アフターピルまで幅広く処方
- 24時間WEB予約可能でスムーズ
銀座の中心地にあり、複数の駅からアクセスしやすいクリニックです。院長をはじめスタッフは全員女性で、デリケートな悩みも安心して相談できる環境が整っています。避妊用の低用量ピルや緊急時のアフターピルはもちろん、月経移動などに使われる中用量ピルまで、幅広いニーズに対応。24時間受付のWEB予約システムで、忙しい方でも計画的に通院できます。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,750円~/1シート
- アフターピル:11,000円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月~金 11:00~19:00 土 10:00~15:00 |
休診日 | 日曜、祝日 |
住所 | 東京都中央区銀座5-5-18 藤小西ビル6F |
アクセス | 東京メトロ銀座駅 B3出口 徒歩2分 / JR有楽町駅 徒歩5分 |
電話番号 | 03-6264-5643 |
公式サイト | https://hm-ladies.com |
4. 銀座こうのとりレディースクリニック
おすすめポイント
- 有楽町駅から徒歩2分の駅チカ
- オンライン診療に対応し、多様なピルを処方可能
- プライバシーを尊重した丁寧な対応が人気
- 不妊治療の専門知識を活かした診療
有楽町駅前の交通会館内にあり、アクセスは抜群。不妊治療を専門とするクリニックですが、その高い専門知識を活かして、ピル処方や婦人科一般の悩みにも対応しています。将来の妊娠も視野に入れた上でピルの相談をしたい方には特に心強い存在です。オンライン診療にも対応しており、通院の負担を軽減できます。プライバシーに配慮した空間で、安心して相談できると評判です。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,750円~/1シート
- アフターピル:13,200円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火木金 9:00~13:00 / 15:00~19:00 土 9:00~14:00 |
休診日 | 水曜、日曜、祝日 |
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館10F |
アクセス | JR有楽町駅 京橋口・中央口 徒歩2分 |
電話番号 | 03-6268-0919 |
公式サイト | https://ginza-kounotori.com/ |
5. 有楽町美容外科クリニック
おすすめポイント
- 有楽町駅徒歩1分の美容クリニック
- 低用量ピル・アフターピルをリーズナブルな価格で提供
- 土日も診療しており、平日に通えない方も安心
- 美容の相談と合わせて受診できる
美容外科クリニックですが、ピル処方にも力を入れています。特に価格設定が比較的リーズナブルなのが大きな特徴で、コストを抑えてピルを続けたい方におすすめです。有楽町駅から徒歩1分とアクセスも良く、土日も診療しているため通いやすさも抜群。美容に関心が高い方なら、他の施術の相談と合わせてピルを処方してもらうことも可能です。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,190円~/1シート
- アフターピル:8,790円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし |
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館2F |
アクセス | JR有楽町駅 京橋口・中央口 徒歩1分 |
電話番号 | 0120-86-6688 |
公式サイト | https://www.yurakucho.co.jp/ |
6. 対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座
おすすめポイント
- 銀座一丁目駅徒歩1分、有楽町駅からも徒歩5分
- 女性医師・スタッフのみで構成されたクリニック
- 土曜日も診療あり
- 思春期から更年期まで、女性の一生をサポート
女性医療のパイオニアである対馬ルリ子医師が院長を務める、女性のための総合クリニック。医師・スタッフは全員女性で、どんなことでも安心して相談できる温かい雰囲気が魅力です。ピル処方はもちろん、思春期の悩みから更年期障害、骨粗しょう症まで、女性のライフステージ全体をサポートする幅広い診療を行っています。長く付き合えるかかりつけ医を探している方に最適です。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
- アフターピル:公式サイトに記載なし(要問い合わせ)
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火木金 9:30~13:00 / 14:30~18:00 土 9:30~15:00 |
休診日 | 水曜、日曜、祝日 |
住所 | 東京都中央区銀座1-5-8 Ginza Willow Avenue BLDG 5F |
アクセス | 東京メトロ銀座一丁目駅 6番出口 徒歩1分 / JR有楽町駅 徒歩5分 |
電話番号 | 03-3535-5050 |
公式サイト | https://w-wellness.com/ginza/ |
7. いけした女性クリニック銀座
おすすめポイント
- 佃エリアにあるが、有楽町線月島駅から1駅でアクセス可能
- 女医が院長を務め、プライバシーに配慮した予約制
- 妊娠検査や緊急避妊薬の処方にも対応
- 地域に根差したアットホームな雰囲気
所在地は中央区佃ですが、有楽町線を利用すれば銀座一丁目駅から1駅の「月島駅」が最寄りのため、銀座エリアからもアクセスしやすいクリニックです。院長である女性医師が、一人ひとりの患者さんとじっくり向き合う診療スタイルを大切にしています。完全予約制でプライバシーが守られた空間で、ピルのことから妊娠の相談まで、安心して話すことができます。
ピル料金の目安
- 低用量ピル:2,750円~/1シート
- アフターピル:13,200円~
クリニック基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 月火木金 9:00~12:30 / 15:00~18:30 土 9:00~14:00 |
休診日 | 水曜、日曜、祝日 |
住所 | 東京都中央区佃2-1-6 リバーシティM-SQUARE 2F |
アクセス | 東京メトロ月島駅 6番出口 徒歩6分 |
電話番号 | 03-6228-2099 |
公式サイト | https://www.ikeshitaikuko.com |
忙しい女性の味方!オンライン診療サービスもチェック
「クリニックに行く時間すら惜しい」「もっと手軽にピルを始めたい」という方には、通院不要のオンライン診療サービスがおすすめです。「ルナルナ おくすり便」以外にも、特色あるサービスが登場しています。
スマルナ
おすすめポイント
- 専用アプリで診察から決済、ピルのお届けまで完結
- 助産師や薬剤師への無料相談チャットが充実
- 365日、医師の診察が受けられる
- ピルの種類が豊富
専用アプリをダウンロードするだけで、いつでもどこでも医師の診察を受けられる人気のサービス。最大の特長は、ピルに関する不安や疑問をいつでも無料で助産師や薬剤師に相談できるチャット機能があること。初めてピルを飲む方や、副作用が心配な方にとって非常に心強いサポート体制が整っています。
料金の目安
- 診察料:1,500円(税込)
- 低用量ピル:2,980円~/月(税込・送料込)
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 365日対応(アプリ内で確認) |
対応 | 低用量ピル、アフターピル、月経移動ピル |
配送 | 最短翌日到着 |
公式サイト | https://smaluna.com/ |
メデリピル
おすすめポイント
- 産婦人科医が立ち上げた、女性に寄り添うサービス
- 予約、診察、相談まですべてLINEで完結する手軽さ
- 初月のピル代が無料になるキャンペーン実施中(※)
- 診察料はずっと無料
※別途、配送料がかかります
現役の産婦人科医が「女性がもっと自分の体を大切にできる社会に」という想いで始めたサービス。使い慣れたLINEアプリですべてが完結するため、新しいアプリをダウンロードする必要がなく、手軽に始められます。診察料が何度でも無料で、初月のピル代が無料になるプランもあるなど、コストパフォーマンスの高さも魅力です。
料金の目安
- 診察料:無料
- 低用量ピル:2,970円~/月(税込)+送料
サービス基本情報
項目 | 詳細 |
診療時間 | 10:00~22:00(日によって異なる) |
対応 | 低用量ピル、アフターピル、月経移動ピル |
配送 | 最短当日発送 |
公式サイト | https://mederi.jp/pill/ |
【内容更新】ピル処方に関する一歩進んだQ&A
ピルを服用中の方や、これから始める方が抱きがちな、より具体的な疑問にお答えします。
Q1. ピル服用中に他の薬(風邪薬、頭痛薬など)を飲んでも大丈夫?
A1. ほとんどの市販薬(風邪薬、解熱鎮痛剤、胃腸薬など)は、低用量ピルと併用しても問題ありません。
ただし、一部の医療用医薬品には、ピルの効果を弱めたり、逆に作用を強めてしまったりするものがあります。
- ピルの効果を弱める可能性がある薬:抗てんかん薬、一部の抗生物質、結核の薬、セイヨウオトギリソウ(セント・ジョーンズ・ワート)を含むサプリメントなど。
- 注意が必要な薬:解熱鎮痛剤のアセトアミノフェンは、ピルと同時に服用するとお互いの作用に影響する可能性があります。
医師からのアドバイス
婦人科以外で薬を処方してもらう際は、必ず「低用量ピルを服用中である」ことを医師や薬剤師に伝えてください。薬の飲み合わせについては、医薬品医療機器総合機構(PMDA)のウェブサイトで添付文書を確認することもできますが、基本的には専門家への相談が不可欠です。
Q2. ピルを飲むと、将来妊娠しにくくなることはありますか?
A2. いいえ、その心配はありません。低用量ピルの服用が、将来の妊娠する能力(妊孕性)に悪影響を与えるという医学的根拠はありません。
ピルは服用している間だけ排卵を一時的に抑制する薬です。服用をやめれば、体のホルモンバランスは自然な状態に戻り、排卵も再開します。個人差はありますが、多くの場合、服用中止後1〜3ヶ月で月経周期が回復し、妊娠が可能になります。むしろ、子宮内膜症の進行を抑えるなど、将来の妊孕性を守る効果も期待できます。この点については、日本産科婦人科学会のOC・LEPガイドラインにも記載されています。
Q3. ピルを飲み始めてから不正出血が続くのですが、大丈夫でしょうか?
A3. ピルの服用開始後、最初の1〜3ヶ月間に少量の出血(不正出血、点状出血)がみられることは、非常によくある副作用の一つです。
これは、体がピルのホルモン量に慣れようとしている過程で起こる「ホルモン環境の安定化期間」のサインであり、多くの場合、服用を続けるうちにおさまっていきます。
- 心配の少ない出血:茶色っぽいおりもの、ごく少量の出血が断続的に続く場合。
- 医師への相談を検討すべき出血:生理2日目のような多量の出血が続く、激しい腹痛を伴う、3シート目以降も出血が改善しない場合。
不正出血は子宮頸がんなど他の病気のサインである可能性もゼロではありません。不安な場合は自己判断せず、処方医に相談しましょう。日本家族計画協会のウェブサイトでも、ピルの副作用について解説されています。
Q4. 旅行のために生理をずらしたいのですが、ピルでできますか?
A4. はい、ピルを使えば安全に生理(月経)を移動させることができます。
- 生理を早めたい場合:移動させたい生理の一つ前の周期からピルを服用し、通常より早く服用を中止することで、生理を早めます。
- 生理を遅らせたい場合:生理予定日の数日前からピルの服用を開始し、生理が来てほしくない期間中も服用を続けることで、生理を遅らせます。
どちらの方法も、医師の指導のもとで行う必要があります。旅行や試験、結婚式など、大切な予定がある場合は、1〜2ヶ月前から早めに婦人科に相談するのがおすすめです。月経移動に関する相談は、SRHR(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツ)に関する情報サイトも参考にしてください。
Q5. ピルを安全に続けるために、定期的な婦人科検診は必要ですか?
A5. はい、年に1回程度の婦人科検診を受けることが強く推奨されます。
ピル処方自体に毎回検診が必須なわけではありませんが、安全に服用を続けるためには、ご自身の体の状態を定期的にチェックすることが非常に重要です。
- 子宮頸がん検診:20歳以上の女性に推奨される検診です。ピルの服用有無にかかわらず、定期的に受けることが大切です。
- 超音波検査:子宮や卵巣の状態を確認し、子宮筋腫や卵巣嚢腫などの病気の早期発見につながります。
- 血液検査:ピルの副作用である血栓症のリスクなどを確認するために、定期的に行うことがあります。
かかりつけの婦人科を持つことは、ピルの処方だけでなく、長期的な健康管理の面でも大きなメリットがあります。検診の重要性については、厚生労働省のがん検診に関するページもご覧ください。
まとめ
今回は、洗練された街、銀座・有楽町エリアでピルを処方してくれるおすすめのクリニックと、便利なオンライン診療サービスをご紹介しました。
仕事が忙しく時間が取れない、もっと手軽に始めたいという方は、「ルナルナ おくすり便」や「スマルナ」のようなオンライン診療が最適です。
一方で、直接医師に相談したい、専門性の高い医療を受けたいという方は、銀座・有楽町エリアにあるアクセスの良いクリニックを選びましょう。
クリニック選びの4つのポイント
- スマートなアクセス:駅直結や複数路線からの利便性を確認する
- 診療スタイル:夜間・土日診療や予約のしやすさ
- 専門性と相談のしやすさ:女性医師の在籍や併設科目をチェック
- 費用:ピル代と診察料のトータルコストで比較する
このエリアは、働く女性のライフスタイルに寄り添う、利便性と専門性を兼ね備えたクリニックが豊富です。この記事を参考に、ぜひあなたにとって最適なパートナーとなるクリニックを見つけてください。